コンペでも必ずといっていいほど、パターの練習セットが景品として並んでいたりしますね。
パターは、こうした器具を使えるので、ドライバーやアイアンと違って何時でも練習することができます。
しかし、実際コースでは、そう簡単にはいきませんよね。
それは、決めようとして、緊張して体に力が入りすぎることやグリーンが持つ独自の芝の向き、風の向きや強さなど、様々な要因が絡んでくるからです。
ですので、芝の状態を読む力をつけることも必要です。
また、パターで重要なのは、距離の調整です。方向性が合っていても距離の調整が出来ないと、やはり3パットになってしまいます。
距離を調整するためのコツは、手首を動かさないように打つことがポイントとなります。パターは力加減で調整するのではなく、振り幅で調整するのもコツです。
さらに、肩で打つこともコツと言えるでしょう。肩を中心とした振り子のような要領といえば分かりやすいでしょうか?
このように、手で打たずに肩で打つために、グリップの握り方を変えると打ちやすくなるでしょう。